目次 †
注意 †
- 実機がないため、細かな動作検証は行っていない。参考情報としてご覧願います。
概要 †
主な内容 †
- iptablesでMASQUERADEを有効にする
- WPAに対応するため、無線LANアクセスポイントにhostapdを使用
- DHCPサーバとDNSサーバにdnsmasqの最新版を使用
- Atmark-Dist標準のdnsmasqは古くてDHCPサーバとして動かないため
参考情報 †
構築手順 †
開発環境の準備 †
- ATDEをインストールして起動
- 作業は原則/home/atmark/atmark-dist-20090318 以下で行う
make menuconfig †
kernel †
Userland Configuration †
コンバイルの準備 †
hostapd †
dnsmasq †
コンパイルの実行 †
- makeコマンドをターゲット指定なしで実行
# make
設定ファイルの準備 †
- 必要なファイルを/etc/defaults 以下に作成する
hostapd.conf †
dnsmasq.conf †
interfaces †
- WAN側はDHCPクライアント、LAN側は192.168.100.1の固定
# /etc/network/interfaces -- configuration file for ifup(8), ifdown(8)
auto lo eth0 ath0
iface lo inet loopback
iface eth0 inet dhcp
up echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
up iptables -t nat -A POSTROUTING -o eth0 -s 192.168.100.0/24 -j MASQUERADE
down iptbles -t NAT -F
iface ath0 inet static
address 192.168.100.1
netmask 255.255.255.0
broadcast 192.168.100.255
pre-up wlanconfig ath0 destroy
pre-up wlanconfig ath0 create wlandev wifi0 wlanmode ap
inittab †
イメージの再作成 †
- 上記設定をromfs.imgに反映するためにmakeを再実行
# make image
インストール †
|